上司に怒られて奮起する人、反発する人、落ち込む人‥‥同じシチュエーションでも人の反応は様々です。
 この違いはどこから来るのでしょう?
 人間は、物事に対してその人独自の基本的スタンス(態度)を持っていると言われます。
 その基本的スタンスは、その人が「自分を肯定的に見るか、否定的に見るか」「他人を肯定的に見るか、否定的に見るか」によって決まります。
 これはライフポジションと言われているものです。
ポジショニング
 人は、四つのポジションのどこかに自分の居場所を定め、そこから物事を判断し、態度を決めているというわけです。

 ①【自他肯定‥‥型自分はOK、他人もOK】
 自分は愛されるに値する人間だし、周囲の人たちも愛し信頼するに値する人であるととらえていま す。自分にも他人にもOKを出している理想的な立場。

 ②【自己肯定・他者否定型‥‥自分はOK、他人は否定】
 強い自己愛を持ち野心家。自分に起きた問題は他人の責任だととらえたり、わがままな振る舞いをすることもあります。

 ③【自己否定・他者肯定型‥‥自分は否定、他人はOK】
 自分は劣ったもの、価値の低いものといった気持ちを抱き、他人の要求に従おうとします。対人恐怖症やうつ病になりやすい傾向があります。

 ④【自他否定型‥‥自分は否定、他人も否定】
 自分は愛される価値がないし、他人も同様に価値のない存在だととらえています。したがって、人生は不毛で絶望に満ちているととらえています。

 上記の例に示した通り、同じシチュエーションでも、ライフポジションの違いによって反応が変わります。
 好ましい反応もあれば、好ましくないものもあり、それはライフポジションが決めているというわけです。
 また、その人は無意識に自分のライフポジション通りの人生を生きようとするとされています。
 例えば自己否定型の人は、自分に何か良いことが起こっても、無意識的に「自分にそんな良いことが起こるはずはない」と感じ、どこか居心地の悪さを感じてしまいます。
 そして、逆に悪いことが起こると「ほ〜らやっぱり!」とどこか心の中で安心するのです。
 つまり、無意識に幸運を避け不幸に歩み寄るようなことをやってしまうというわけです。
 ライフポジションは、常に一定の場所にとどまっているというわけではありません。
 その場その場でポジションを変える場合もあります。
 ただし、人それぞれ最も慣れ親しんだポジションがあり、結局そこに最も長くとどまることになるでしょう。
 ライフポジションは、幼少期の両親との関係などを中心として培われますが、意識的にポジションチェンジしていくことも可能です。
 なぜなら、ライフポジションの正体は、その人が持つ「自分や他人に対する思い込み」だからです。
 思い込みを変え、慣れ親しんだポジションを新しい場所へと変えて行けば良いのです。
 とはいえ、無意識レベルまで落とし込まれた思い込みは簡単には修正されません。
 何度も繰り返し修正していく必要があるでしょう。
 具体的には、「否定的な言葉遣いをやめ、肯定的な言葉遣いを意識する」「コーチングやカウンセリングを受ける」「感謝日記をつける」「肯定的なライフポジションを持っている人と時間を共にする」 ‥‥
 などが考えられます。
 もちろん、それ以外にもいくらでも方法はあります。
 自分に合ったやり方を探してみましょう。
 ポイントは今自分がどのライフポジションにいるかに自覚的になること。
 そしてそれが望ましいものでなければ、その都度何度でも修正していき、新しいライフポジションが自分の居場所になるまで繰り返すことです。

 今日
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

▼ご質問、お問い合わせ

 コーチングに関すること、色々な悩み、相談‥‥どんなことでもかまいません。
 質問等ございましたらご連絡下さい。

(問い合わせについては下記URLをご参照下さい)
http://sakanashi-toiawase.blog.jp/archives/4502264.html 


▼パーソナルコーチングの申し込み
 コーチングの世界に飛び込み、苫米地英人博士・青山龍マスターコーチと出会い、この間、多くの方々と出会うことができ、様々な激変に立ち会うことができました。
 今後もさらに、このような激変のサポートを続けていきたい!
 
全国どこでも駆けつけます!お気軽にご相談下さい。
 パーソナルコーチングのお申し込みはこちらまで。
http://sakanashi-sessyonn.blog.jp/archives/17249417.html